8月16日・17日にふじさんめっせで開催された「キッズジョブ2025」に、土橋電気として出展しました!!!🎉🎪
このイベントは、幼稚園〜小学生を対象にした職業体験の場として毎年開催されており、
地域の企業や団体がそれぞれの仕事の魅力を伝えるブースを出展しています🏢✨
土橋電気では、子どもたちに「制御技術っておもしろい!」と感じてもらえるような体験型の展示を行いました🤖🔧
今年のブースでは、クロールロボの組み立て体験🛠️や、チョコレートにシールを貼って仕分けをする仕分け職人ロボの操作体験🍫🎮、ガチャロボ🎰など
子どもたちが楽しみながら技術に触れられる内容を用意🎈🎉
難しいと思われがちな制御技術に、子どもたちが自然と興味を持てるような体験を意識して準備しました🌟🔍
また今回は、富士市の大学生等ワークシェア社会実装支援事業「ワークシェアで企業コンサルティング」を通じて、
学生の皆さんがサポートメンバーとして参加してくれました👩🎓👨🎓💪✨
当社としては、制御技術の認知拡大を目指しており
「難しそう」というイメージを少しでもやわらげ、まずは興味を持ってもらうことが大切だと考えています💡💬
そうした想いを学生たちに共有し、キッズジョブ出展に向けた広報やアンケート対応、当日のブース運営などに尽力してもらいました👏👏
若い視点からの工夫や声かけは、子どもたちの関心を引き出す場面も多く、心強いサポートとなりました🌈
そしてこの取り組みを、富士ニュースさん(8月20日号)が記事として紹介してくださいました!!📰📸
記事では、学生の活動や、土橋電気のブースで行われた体験内容が紹介され、地域の皆さんにも私たちの活動を知っていただける機会となりました🏞️📣
イベントを通して、子どもたちが目を輝かせながらロボットを操作する姿や、
「もっとやりたい!」と何度も挑戦する姿に、私たち自身もたくさんの元気をもらいました🤖👀💖✨
制御技術の世界は難しいと思われがちですが、
こうした体験を通じて「楽しい🎉」「触ってみたい👐」と思ってもらえることが、未来の可能性につながると信じています🚀🌟
子どもたちが「制御っておもしろい!」と感じてくれていたら嬉しいですし、地域にも少しでも貢献できていたら何よりです🌸🌍